鍋島松濤公園 <東京都渋谷区> 松涛美術館で公募展を観賞した帰りに、迂回して近くの鍋島松濤公園を散策した。江戸時代には付近一帯は紀州徳川家の下屋敷だったそうだ。 現在、渋谷区で数少なくなった湧水池を周遊。こどもたちが元気に遊んでいた。トイレも景観に気配り(木配り)されていて、探したが気(木)づかなかった。 松濤二丁目10番7号… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月23日 公園 続きを読むread more
松涛美術館公募展2022 今回で39回目を迎えた松涛美術館公募展2022を観賞した。渋谷区内に在住、在勤および在学の方々からの応募の中から52点の入選作品が展示。 2022年2月23日 東京都渋谷区松濤 松涛美術館 正面入り口 公募展会場(B1F) 大澤康… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月23日 展示会 続きを読むread more
麻生不動だるま市2022 「関東の納めだるま市」といわれる毎年1月28日の「麻生不動だるま市」が開催された。 2022年1月28日(金)は麻生区下麻生の「麻生不動だるま市」 (掲載日:2022年1月15日) わたし達の麻生区には、およそ150年以上前から続く 有名な麻生不動(あさおふどう)があります。正式には「明王山不動院般若坊」。本尊は不動明王像で、… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月28日 だるま市 続きを読むread more
新年会 我が家の新年会 恒例の孫達の背比べ 大一190cm(測定不能)、中三176cm、中一166cm 2022年1月1日 … トラックバック:0 コメント:0 2022年01月01日 四季折々 続きを読むread more
初詣 王禅寺 王禅寺まで歩いて初詣 2022年1月1日 川崎市麻生区王禅寺940 東門 仁王門 六地蔵 本堂 禅師丸柿原木 … トラックバック:0 コメント:0 2022年01月01日 四季折々 続きを読むread more
長寿戯画カレンダー 橋爪まんぷさんの「人生100年 高齢社会 一茶俳句の諧謔を解して若返り戯れ絵巻 『長寿戯画2022年カレンダー』」 2022年12月18日 東京都中央区銀座 関連 ノエル舞踏会展 https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202112article_2.htm… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月21日 雑記 続きを読むread more
画集 沖縄 雲に魅せられて 銀座ギャラリー路地裏で喜屋武貞男さんと出会った。喜屋武さんは大阪市此花区生まれだがご先祖は琉球人の毛氏の護佐丸盛春という15世紀の人で、沖縄中部の中城城、山田城、座喜味城の城主だった。喜屋武さんは現在は沖縄と千葉にアトリエを持ち、作品を生み出しておられる。 初対面だったが、年寄りどおしで沖縄の話など雑談がはずんだ。「画集 … トラックバック:0 コメント:0 2021年12月21日 雑記 人 続きを読むread more
ノエル舞踏会展打ち上げ ギャラリー路地裏で催された「ノエル舞踏会展」が閉展した。 2021年12月18日 東京都中央区 関連 ノエル舞踏会展 https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202112article_2.html 会場片付… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月19日 雑記 続きを読むread more