四国横断の旅 7月24日 復路 横浜へ 四国横断の旅7月24日 復路 横浜へ 琴平駅始発の電車で出発し、在来線で車窓を眺めながら横浜へ向かう。途中、事故などの影響で遅延し、帰宅は深夜となった。 関連 四国横断の旅 土讃線 https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_1.html … トラックバック:0 コメント:0 2022年08月19日 散策 続きを読むread more
琴平町公会堂 <香川県琴平町> 金刀比羅宮の参道沿いに建つ和風を基調とした大型の公会堂で,大きく玄関棟,ホール棟,和室棟から構成される。登録有形文化財。 昭和9年に建造された木造日本建築の公会堂は、象頭山を見上げる金刀比羅宮参道に程近いところ、美しい緑の山を借景に荘厳な佇まいを見せています。春には、庭園の桜の木々が一斉に咲き乱れ、あでやかな風… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
四国横断の旅 7月23日 琴平散策 再 四国横断の旅7月23日 琴平散策 再 香川県琴平町で再び散策した。松尾寺を再訪し住職と出会う。 関連 四国横断の旅 土讃線 https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_1.html 高松街道 歌舞伎新町 へんこつ屋 [ … トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
四国横断の旅 7月22日 休養日 四国横断の旅7月22日 休養日 四国横断の旅も、『さぬきの休日』で休養とデスクワーク 2022年7月22日 香川県 関連 四国横断の旅 土讃線 https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_1.html トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
高知市のデザインマンホール <高知県高知市> JR高知駅南口広場のマンホールは高知市のデザインマンホール 2022年7月21日 高知県高知市 トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 マンホール 続きを読むread more
坪尻駅 <徳島県三好市> JR土讃線坪尻駅は四国には2つしかないスイッチバック駅の一つ。スイッチバックでは運転手が二回移動する。その様子を撮影。 坪尻駅 坪尻駅(つぼじりえき)は、徳島県三好市池田町西山にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD19。 概要 阿讃山地の谷あいにあり秘境駅のひとつとされている。四国に2つしかない… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
阿波川口駅 <徳島県三好市> JR土讃線阿波川口駅(あわかわぐちえき)は徳島県最西端の駅。副駅名「ぽんぽこ阿波川口」。 阿波川口 阿波川口駅(あわかわぐちえき)は、徳島県三好市山城町大川持にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD25。 徳島県では最西端の駅であるとともに、三好市山城町の中心部への最寄駅である。… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
大歩危駅 <徳島県三好市> JR土讃線で徳島高知県境の大歩危トンネルを越えると大歩危駅。名所祖谷渓かずら橋や大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)下車駅。 2022年7月21日 徳島県三好市西祖谷山村徳善西6 関連 四国横断の旅 7月21日 土讃線の旅 高知~波川~琴平 https://shashinkairo2.seesaa.net/artic… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
三志士像 <高知県高知市> JR土讃線高知駅南口の「こうち旅広場」の「三志士像」。2011年7月9日、土佐勤王党結成150年に設置。 左から武市半平太先生像、坂本龍馬先生像、中岡慎太郎先生像。 土佐勤王党(とさきんのうとう)は、幕末の土佐藩において、尊王攘夷を掲げて結成された結社。 土佐勤王党は文久元年(1861年)、土佐出身で江… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月18日 散策 続きを読むread more
仁淀川を渡る 四国横断の旅で高知県吾川郡いの町を散策の途中、吉野川・四万十川に次ぐ四国第三の河川の仁淀川を渡った。 仁淀川 仁淀川(によどがわ)は、四国の愛媛県・高知県を流れる一級河川で、愛媛県内では面河川(おもごがわ)と呼ばれる。流域面積1,560km2、石鎚山などの源流から太平洋に注ぐ河口まで流路延長124km。吉野川・四万十川に次ぐ… トラックバック:0 コメント:0 2022年08月17日 散策 川 続きを読むread more