ひろめ市場 <高知県高知市>
四国横断の旅で高知市内周遊の途中、ひろめ市場を訪れた。
ひろめ市場では、グルメ情報で調べておいたお勧め飲食店で「本場の鰹のタタキ」を注文し、市場内のテーブルで遅めの昼食を取った。猛暑の中を歩いてきたので、生ビール付き。
ひろめ市場は、土佐藩家老の屋敷跡付近にあり,屋敷が消えた維新後もその一帯は親しみを込めて「弘人屋敷(ひろめやしき)」と呼ばれていたことから,その名をとり「ひろめ市場」と名づけられた。
2022年7月20日
高知県高知市帯屋町2丁目3-1
関連
四国横断の旅 7月20日 高知市散策
https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_8.html
四国横断の旅 土讃線
https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_1.html
ひろめ市場
入口
お目当ての明神丸
右から注文、受取、支払いと進む
評判の「鰹のタタキ」
ビール付のセット
並んで待つ人
実演
市場の中央のテーブルゾーン。テーブルには四人までの制限。
雑貨店
ひろめ市場では、グルメ情報で調べておいたお勧め飲食店で「本場の鰹のタタキ」を注文し、市場内のテーブルで遅めの昼食を取った。猛暑の中を歩いてきたので、生ビール付き。
ひろめ市場は、土佐藩家老の屋敷跡付近にあり,屋敷が消えた維新後もその一帯は親しみを込めて「弘人屋敷(ひろめやしき)」と呼ばれていたことから,その名をとり「ひろめ市場」と名づけられた。
2022年7月20日
高知県高知市帯屋町2丁目3-1
関連
四国横断の旅 7月20日 高知市散策
https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_8.html
四国横断の旅 土讃線
https://shashinkairo2.seesaa.net/article/202208article_1.html










この記事へのコメント